伝統の技 日本刺繍、京繍「中村刺繍」

  • 刺繍教室
  • 作品展
  • 生徒さんの声
  • 工房内容
  • 刺繍について
  AND  OR 

HOME  >  刺繍教室  >  東京八重洲口第2教室

東京八重洲口第2教室

  • 京都教室
  • 武庫之荘教室
  • 名古屋教室
  • 名古屋第2教室
  • 東京八重洲口教室
  • 東京八重洲口第2教室
  • 東京池袋教室
  • 横浜教室
  • 横浜第2教室
  • 大分教室
  • 半田教室
  • 妙典教室
  • 安曇野教室
  • 住吉教室
  • カルチャー教室
  • 通信教室
  • 1日体験コース
  • 技芸・知識の教授に関する表記

受講生募集中

関東教室は千葉・東京・横浜と所属しているお教室はありますが、ご都合に合わせて振替をしていただくことも多いからか、初めての方も馴染みやすく、どのお教室にいっても和気あいあいと和やかな雰囲気です。

お仕事をされている方も多いので、一人一人のペースに合わせ、無理なく続けていただける雰囲気作りを心がけています。

妙典教室 講師 高橋 保江

[講師]高橋 保江

  • 東京八重洲口教室の外観1
  • 東京八重洲口教室の様子1
  • 作品1
  • 作品2
  • 作品3

レギュラーコース

住所 マルチアクセス貸会議室
〒104-0031 東京都中央区京橋1-17-3 内村京橋ビル4階
日時 第3月曜日
10:30〜16:20(13:00〜13:50まで休憩)
不定期に日程が変更される可能性がございます。
1日体験教室の日程は1日体験教室ページの日程表をご覧下さい。
入会金 6,000円
月謝 10,000円(税込)
材料費
実費自己負担  初回 19,000円(税込)
4ヵ月後をめどに、刺繍用けいこ台25,400円(税込)が必要になります。
持ち物 針山・糸切りばさみ
内容 基本繍から課題を終えた後、ご自分の作りたい作品を
自由に作っていただきます。
1日体験コース 詳細はこちら
1日体験コース 申し込みはこちら

あなたの好きな着物、全部作りませんか?

日本刺繍は西暦500年頃から続く伝統的な産業です。

現在市販されている着物や帯に施されている物の殆どは機械刺繍であり、手間の掛かる手刺繍は貴重な物となりました。
手刺繍を習得するには長い年月が必要で、覚える技法は30種類以上にも上り、また伝統産業の高齢化に伴い廃業する刺繍屋が増え、技術を学ぶ場が少なくなっています。
そこで私ども中村刺繍は刺繍技術の継承と日本刺繍の活性化を目指し刺繍教室を全国各地へと展開しました。現在は京都を中心に、尼崎、名古屋で教室を催しています。
しかしそれだけでは教室が近くに無い方や海外に住まれている方に刺繍の良さをお届する事が出来ませんでした。

約90年の伝統を誇る中村刺繍

中村刺繍は大正10年創業 京都を拠点とし日本刺繍「京繍」を続けてきました。
当初は着物や帯に刺繍を施すだけでしたが、近年の後継者不足や下火となった伝統産業業界を憂い、中村刺繍教室を発足。
現在は刺繍の仕事だけではなく、全国へ刺繍教室を展開し、日本で初めて日本刺繍の通信教育を始めました。
伝統ある刺繍の継承に重きを置き、日本刺繍の素晴らしさを日本のみならず全世界へ発信しています。

「京都西陣」

茶道家元両千家にも近い、京都の歴史と文化の中心と言えるところに中村刺繍はあります。
千数百年にわたり受け継がれてきた、日本の伝統工芸である日本刺繍の素晴らしさ、目に見えるかたちとなっていく楽しさ、完成の喜びを一人でも多くの方に知っていただきたいと私たちは願っております。現役の職人である伝統工芸士が、わかりやすく、ていねいにお教え致します。是非お気軽に、日本刺繍の世界をご体験ください。
きっと新しい楽しさが広がります。

刺繍教室のご案内
  • 入会をご希望の方は各教室の日程をご覧になり一日体験にご参加下さい。
  • 一日体験後に教室の詳しい説明をさせて頂きます。
  • 入会手続きして頂きます。
  • 初回のお稽古で、日本刺繍に必要な道具、材料をお渡しします。
  • 梅の袱紗、基礎繍1・2・3の順に課題をお稽古します。
  • その後は、自由作品でひとりひとり講師と相談して作品を決めていきます。
1日体験コース 詳細はこちら
1日体験コース 申し込みはこちら

地図・交通

詳しくはご遠慮なくお問い合わせください。

  • 中村刺繍 中尾 小百合
  • TEL/FAX 075-431-1426
  • 業務内容 日本刺繍卸・販売・特注など、どのようなご注文も承ります
  • お問い合わせ nakamura@nakamurashisyu.com
  • 京都教室も受講生募集中です

お問い合わせはこちらまで

「生徒さんの声」中村刺繍に寄せられた生徒さんのお声や作品、イベントの様子などを掲載しています

トップページ

日本刺繍入門セット

資料請求

中村刺繍のLINE@アカウント開設!

LINEアプリから「友だち追加」→「QRコード」を選択し、下記のQRコードを読み取ることで友だち追加ができます!

スマートフォンの方は、下記のボタンをタップすると友だち追加が出来ます!

友だち追加

作品の作り方や技術的な事など「よくある質問」

刺繍キット商品一覧
  • 刺繍キット(ふくさ・梅)初心者向
  • 刺繍キット(ふくさ)
  • 刺繍キット(半襟)
  • 刺繍キット(色紙)
  • 刺繍キット(ミニ色紙)
  • 刺繍キット(ミニ色紙楽器・ねこ)
  • 刺繍キット(ミニ色紙干支)
  • 刺繍キット・頒布会(刺繍キット定期便)
  • 刺繍キット(布・半襟・帯地)
  • 刺繍キット(各種小物)
  • 刺繍キット(道具・材料)
  • 刺繍キット(刺繍糸)
  • 刺繍キット(テキスト・本)
日本刺繍を学べる中村刺繍YouTubeチャンネル

中村刺繍YouTubeチャンネル

中村刺繍公式Instagram

中村刺繍公式Instagram

  • 過去のイベント
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • サイトマップ

メールマガジンご登録はこちらから

日本刺繍のあれこれ、京都の豆知識など、紹介しています。

中村刺繍ブログ

刺繍教室の生徒さんの作品を紹介しています。

twitter

ツイッター始めました。
http://twitter.com/
nakamurashisyu

過去のブログはこちら

  • HOME|
  • 刺繍キット商品一覧|
  • 刺繍キット(ふくさ・梅)|
  • 刺繍キット(半襟)|
  • 刺繍キット(ふくさ)|
  • 刺繍キット(色紙)
  • 刺繍キット(ミニ色紙)|
  • 刺繍キット(ミニ色紙楽器・ねこ)|
  • 刺繍キット(ミニ色紙干支)|
  • 刺繍キット・頒布会(刺繍キット定期便)
  • 刺繍キット(布・半襟・帯地)|
  • 刺繍キット(各種小物)|
  • 刺繍キット(道具・材料)|
  • 刺繍キット(刺繍糸)
  • 刺繍キット(テキスト・本)|
  • 刺繍教室|
  • 作品展|
  • 生徒さんの声|
  • 工房内容|
  • 刺繍について|
  • 過去のイベント|
  • リンク集
  • プライバシーポリシー|
  • サイトマップ

[ 中村刺繍 ]

〒602-0057 京都市上京区上立売通堀川東入堀之上町5
TEL:075-431-1426 FAX:075-431-1426 E-mail:nakamura@nakamurashisyu.com

Copyright © 2007 Nakamura shisyu. All Rights Reserved.